
これからキャリアコンサルタントになろうと思っているあなた。
- キャリアコンサルタントになる方法は?
- キャリアコンサルタントになるには、費用はどれくらいかかるの?
- キャリアコンサルタントになるメリットは?
そんな疑問をもっているはず。

どうやったらキャリアコンサルタントになれるの?
このページでは、キャリアコンサルタントになるには、どのような方法があるのかお伝えします。
なかでも、最短1.5か月・実質9万円弱の安さ、しかも高い合格率でキャリアコンサルタントになれるオンライン講座もあります。

ぜひ知りたいわ!
どうぞ、最後までご覧ください。
国家資格「キャリアコンサルタント」試験について

キャリアコンサルタントとは2016年4月に誕生した国家資格です。
就職や転職、仕事を巡っての相談に、相談者自らがベストなキャリアが積めるようカウンセリングをおこなって支援する専門職です。
価値観が多様化する現代。1人ひとりのキャリアプランをサポートするキャリアコンサルタントがますます必要とされています。
では、国家資格キャリアコンサルタントを取るための受験資格と試験形式を紹介します。
キャリアコンサルタント試験の受験資格
キャリアコンサルタント試験の受験資格
- 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者
- 労働者の職業の選択、職業生活設計または職業能力開発および向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する者
- 技能検定キャリアコンサルタント職種の学科試験または実技試験に合格した者
- 上記の項目と同等以上の能力を有する者
参照:『キャリアコンサルタント試験』公式サイト
このように、キャリア相談の実務経験がなくても、厚生労働大臣が認定するキャリアコンサルタント講習を修了した方であれば受験資格が得られます。
実際、受験者の多くは講習を修了した人であり、講習を受けたほうが合格率が高いとされています。
キャリアコンサルタント試験形式と受験料
種別 | 学科試験 | 実技試験 |
---|---|---|
内容 | 100分 50問の4股択一(4つの選択肢から1つを選ぶ) | ・論述試験…記述式で、数問程度の設問に50分で解答する ・面接試験…15分間のカウンセリングを審査員2名の前でおこなう |
合格基準 | 100点満点(2点×50問)で70点(35問)以上正解で合格 | 150点満点で90点以上が合格ライン ・論述試験:満点の40%以上 ・面接試験:たとえば傾聴といった項目の各採点項目のそれぞれが満点の40%以上 |
受験料 | 8,900円 | 29,900円 |
気になる合格率は試験ごとに異なりますが、最近では50%~60%です。

キャリアコンサルタントは、しっかり講習を受ければ取りやすい資格です!
キャリアコンサルタントになるメリット

キャリアコンサルタントの資格をとると、どういうメリットがあるのかまとめました。
キャリアコンサルタントになるメリット
- 国家資格であり、転職にも有利
- 専門知識やカウンセリングスキルが身につく
- 自己理解を深められる
- 講習を介して人脈が広がる
- 副業に繋げられる
あなたのキャリアアップに役立ちます!
キャリアコンサルタント講習の選び方
では、キャリアコンサルタント講習を受けるなら、どの講座が良いのか比較してみました。
これらの基準を満たしたオススメな講習はこちらです。
キャリアコンサルタント講習おすすめ3選
※金額はすべて税込み標記です
![]() キャリアコンサルタント養成講座 | ![]() 資格の大原 | ![]() リカレントキャリアデザインスクール |
---|---|---|
運営元 | ||
一般社団法人地域連携プラットフォーム | 学校法人 大原学園 | 株式会社リカレント |
講師の質 | ||
![]() 一流講師 | ![]() 不明 | ![]() 一流講師 |
講習費用 | ||
![]() 297,000円 →実質89,100円 専門実践教育訓練給付金を貰った場合 給付金対象者以外は27,000円割引制度あり | ![]() 294,000円 →実質88,200円 専門実践教育訓練給付金を貰った場合 別途、入学金6,000円 | ![]() 398,200円 →実質119,460円 専門実践教育訓練給付金を貰った場合 |
受講期間 | ||
![]() 1.5か月~2.5か月 | ![]() 4か月 | ![]() 6か月 |
受験対策講習 | ||
![]() 1回2時間 500~2,500円 | ![]() 1回3時間 18,000円 | ![]() 全6回15時間 77,000円 |
アフターサービス | ||
![]() 独立開業サービスなど豊富に支援 | ![]() なし | ![]() 就職・転職サポートあり |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
専門実践教育訓練給付金の場合、受講料の50%が支給。その後1年以内にキャリアコンサルタントを取得すれば、さらに20%支給。合計70%支給されます。
業界最短1.5か月・実質9万円弱、しかも一流講師の講義を受けられるから合格率が高い!
キャリアコンサルタント養成講座

- 最短1.5か月・実質89,100円の費用で学べるのはここだけ!(その他各種割引あり)
- 参考書など著書多数の柴田郁夫先生をはじめ一流講師の講義を受けられる!
- 受験対策講座費用が安いので気兼ねなく受験対策できるから合格率が高い!
- 合格後は副業や開業につながる手厚いフォローがある!
運営元 | 一般社団法人地域連携プラットフォーム |
---|---|
講師の質 | ![]() |
講習費用 | ![]() |
受講期間 | ![]() |
受験対策講習 | ![]() |
アフターサービス | ![]() |

最短、最安、一流講師の講義、高い合格率、アフターフォロー。すべて揃っている講座ね!
最短1.5か月・実質89,100円の費用で学べるのはここだけ!
![]() キャリアコンサルタント養成講座 | ![]() 資格の大原 | ![]() リカレントキャリアデザインスクール |
---|---|---|
講習費用 | ||
![]() 297,000円 →実質89,100円 専門実践教育訓練給付金を貰った場合 給付金対象者以外は27,000円割引制度あり | ![]() 294,000円 →実質88,200円 専門実践教育訓練給付金を貰った場合 別途、入学金6,000円 | ![]() 398,200円 →実質119,460円 専門実践教育訓練給付金を貰った場合 |
受講期間 | ||
![]() 1.5か月~2.5か月 | ![]() 4か月 | ![]() 6か月 |
厚生労働大臣が認めている認定校は全国で20校あります。
先述したように認定校で所定のカリキュラムを修了すると国家資格の受験資格が得られます。
これら20校の平均受講料は約35万円で最高額は40数万円のところ、この講座では30万円を切る297,000円。専門実践教育訓練給付金制度をつかえば実質89,100円です。
この講座ではその他、次のような特典が用意されています。
- 給付金対象外特典…27,000円割引
- ペア特典…2名以上で同じ期に申し込めば20,000ポイントプレゼント
- シニア特典…65歳以上の方なら20,000ポイントプレゼント
- 書籍購入特典…2023年版柴田郁夫著書(学科/実技試験対策本)購入なら5,000円割引
- ご紹介特典…知り合いを紹介したら20,000ポイントプレゼント
※ポイントはこの講座が運営する【キャリア・オアシス】で使用できます。
『キャリアコンサルタント養成講座』の通常コースは約2.5ヶ月ですが、わずか1.5ヶ月のオンライン講座で修了できるコースもあります。
無料で振替受講ができたり、休んでも救済措置があるなど必ず修了できるので安心して受講できます。
参考書など著書多数の柴田郁夫先生をはじめ一流講師の講義を受けられる!
![]() キャリアコンサルタント養成講座 | ![]() 資格の大原 | ![]() リカレントキャリアデザインスクール |
---|---|---|
講師の質 | ||
![]() 一流講師 | ![]() 不明 | ![]() 一流講師 |
『キャリアコンサルタント養成講座』代表の柴田郁夫先生は、この分野の超ベストセラーである一問一答問題集を出版しています。
また、他の講師も国家資格の最上位資格である1級キャリアコンサルティング技能士や大学の名誉教授が揃っていることから最も質が高いといえる講座が受けられます。
受験対策講座費用が安いので気兼ねなく受験対策できるから合格率が高い!
![]() キャリアコンサルタント養成講座 | ![]() 資格の大原 | ![]() リカレントキャリアデザインスクール |
---|---|---|
受験対策講習 | ||
![]() 1回2時間 500~2,500円 | ![]() 1回3時間 18,000円 | ![]() 全6回15時間 77,000円 |
認定校の多くが30数万円の本講習とは別に「受験対策講座」を開講(1時間あたり5,000〜1万円)していますが、『キャリアコンサルタント養成講座』ではそれも、1時間あたり250〜1,250円と格安で提供しています。
金額に気兼ねなく受験対策に打ち込むことができるので、試験では毎回、平均合格率の10%高い合格率を叩き出し多くの方が資格を取得しています。
合格後は副業や開業につながる手厚いフォローがある!
![]() キャリアコンサルタント養成講座 | ![]() 資格の大原 | ![]() リカレントキャリアデザインスクール |
---|---|---|
アフターサービス | ||
![]() 独立開業サービスなど豊富に支援 | ![]() なし | ![]() 就職・転職サポートあり |
「資格を取っても喰えない」とならないよう、合格後は副業や開業につながるような道筋を提示し、 そのためのフォロー講座等も多数用意しています。
『キャリアコンサルタント養成講座』を受講した方の口コミ
3年前に人事部に異動。障がい者活躍推進担当として障害を持つ従業員に出張して面接する職務に就きました。
理論に基づいていない面接に自信がなく 悩んでいた時キャリアコンサルティング養成講習を知り受講しました。
講座で勉強した傾聴やラポールの形成等カウンセリングの基礎知識を 面接に使ったところ、面接の質が飛躍的に向上し、面接者の心が開かれていくことを実感しました。
この講座を選んだ理由は、国家資格の合格まで格安で「受験対策講座」を受けられると知ったからです。
他の学校では1日2万円程度の費用が掛かり、なかには日程が限られていて受講できないことも多いと聞いたからです。
実際、対策講座はとても役立ちました。申し込んでからすぐに対策講座に出たので、かなりの回数参加できましたが、「論述」などは対策講座だけで自信がつきました。
10日間の講座に参加した効果は、社内での上司や同僚との関係が良くなったことです。
相手の話をよく聞き、整理して質問ができるようになりました。
- 費用も時間もかけたくない方
- 中身の濃い講義を受講して合格率アップしたい方
- 将来のためにスキルアップしたい方
- 通学するのが難しい方
- 合格後、資格を使って副業や開業したい方
『キャリアコンサルタント養成講座』よくある質問
- Q実際に勉強することはどんなことですか?
- A
大きく分ければ、「学科」と「実技」となります。
「学科」ではカウンセリング理論とキャリアコンサルティング理論、労働関係の法整備や社会保険労務の 知識、メンタルヘルスの知識と対応、キャリア教育、職業倫理などを学びます。講義も行いますが、 自宅学習で問題を解き「回答と解説」を読むことで知識が確実になっていきます。
「実技」では、面談(カウンセリング)が一人でできるように、実践的な演習を順を追って行っていきます。 体験的にカウンセリング手法を体得していきます。
- Qこの講習を受けないと国家資格は取れないのですか?
- A
国家資格の受験資格は、キャリアコンサルタントとしての実務経験が3年以上となっています。
そうした要件にあえば受験できますが、そうでない場合は、 この講習のような厚生労働大臣が認可した「指定講習」を修了する必要があります。
- Q教科書などの教材はどのようになっていますか?
- A
オリジナルテキスト代は、一括して講習代に含まれています。 各種教材は、第一日目が始まる前までに、 郵送でご自宅にお送りする形が、原則となっております。
- QPayPalでの支払いはできますか?
- A
できます。分割でのお支払いは3回までなら可能です。
資格の大原

- 講義費用は格安の294,000円で受講できる!
- 講義は4か月で修了し、受験に臨める!
- 受験対策は1回18,000円で講習を受けられる!
講習費用 | ![]() |
---|---|
受講期間 | ![]() |
受験対策講習 | ![]() |
アフターサービス | ![]() |

知名度の高い学校だから安心感はあるね!
リカレントキャリアデザインスクール

- 通学かオンラインかどちらか選べて学べる!
- 一流講師の講義を398,200円で受講できる!
- 資格取得後、就職・転職サポートがある!
講習費用 | ![]() |
---|---|
受講期間 | ![]() |
受験対策講習 | ![]() |
アフターサービス | ![]() |
当サイトがおすすめする講義は『キャリアコンサルタント養成講座』

- 費用も時間もかけたくない方
- 中身の濃い講義を受講して合格率をアップしたい方
- 将来のためにスキルアップしたい方
- 通学するのが難しい方
- 合格後、資格を使って副業や開業したい方
オンラインの無料説明会に参加して疑問点を聞いてみましょう!

「スキルアップのために国家資格キャリアコンサルタントをとりたい」と思っているあなた。
業界最短・最安、しかも高い合格率で資格を取得できる『キャリアコンサルタント養成講座』で学んでみましょう。
まずは無料の講座説明会に参加して不安や疑問を解消しましょう!